産後

赤ちゃんの泣き声ってどんな意味があるの?泣く理由・対処法を紹介します 保育士監修

  • #保育士

更新日 2023/03/23

大変だった妊娠・出産を終え、いよいよ赤ちゃんとの新生活がスタート!でも、赤ちゃんがなんで泣いているのかわからず毎日困っている…なんていう方も多いのではないでしょうか。私は出産までに10年近く保育士をしていたものの、それでも一人目出産後は不安な気持ちでいっぱいでした。赤ちゃんとの生活に慣れてくると「この子はこんなときに泣きやすいな」とわかるシーンも出てきますが、はじめのうちはどうしたらいいか悩みますよね。2児の母で保育士のアヤが思う「赤ちゃんが泣く理由・対処法」をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

赤ちゃんはなんで泣くの?

赤ちゃんが泣く理由は?わからなくても気にしないで

「泣くのは不快を伝えるサイン」といっても、考えられる理由はたくさんあります。わかりやすいところから紹介しますね。

<赤ちゃんが泣く理由はいろいろ>

・オムツが汚れている

・お腹が空いた

・眠い

・暑い/寒い

・肌が荒れている

・甘えたい

・お腹にガスが溜まっている など…

ここに書いたのはあくまで一例なため、どれも該当しない・わからないというケースももちろんあります。私自身「自分はこの子のママなのに、泣いている理由がわからない」と悩んだことがありました。相談した小児科の先生に「そんなの当たり前よ!私だってずっとわかんなかったもの」と微笑まれ、ボロボロ泣いたのを覚えています。赤ちゃんが泣く理由は「泣きたいから」ということも多々あるようです。無理に理由を追求しなくても大丈夫ですよ。

たそがれ泣き・メンタルリープって何?

「たそがれ泣き」や「メンタルリープ」という言葉を聞いたことがある人も多いのでは?それぞれ、以下のような意味で使われています。

・たそがれ泣き:夕方頃、これといった理由が見当たらないのに泣き続けること

・メンタルリープ:1歳までに8回ある赤ちゃんが不安定な時期。そのあとに赤ちゃんの知能が急激に発達すると考えられている(※)

※参考:「ワンダーウィーク」著:F. プローイユ博士 H.ヴァン・デ・リート博士

たそがれ泣きは「コリック」と言われることもあり、世界中で似た悩みが寄せられているそう。現時点では、明確な理由はわかっていません。メンタルリープについては、研究者が執筆した本をもとにアプリが作られています。有料アプリとなってしまいますが、ひとつの考え方として、参考にしてみるのもよいでしょう。

【アプリリンク】
Download on the App Store
Google Play で手に入れよう

赤ちゃんが泣きやまないときはどうする?

まずはオムツ替え・授乳・抱っこから

泣いている理由がわかるときはよいのですが、そうでないときは対処に悩むもの。そんなときは、すぐ試せることから順にやってみるといいかもしれません。まずは、オムツ替えと授乳から。オムツが濡れていない・今飲んだばかり(もしくは泣いていて飲めそうにない)ということであれば、抱っこでトントンしたりユラユラしたりしてみましょう。理化学研究所(理研)脳神経科学研究センターによると、「赤ちゃんが泣いているときに母親が抱っこして5分間連続で歩くと、泣きやむだけでなく約半数の赤ちゃんが寝付く」という研究結果が出ています。

※参考:赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学-寝た子を起こさずベッドに下ろすには?-  理化学研究所 研究成果(プレスリリース)2022年9月14日

外に出たり、カーテンを開けたりして気分を変えるのもひとつの手です。そのままの抱っこでは落ち着かないときは、おくるみで体を包む・抱っこひもを使うといった方法を試すのもいいですね。

明るさ・温度など環境を整えてみよう

それでも落ち着かないときは、環境をチェックしてみましょう。「カーテンを開けて気分を変える」と正反対のパターンにはなりますが、光の刺激を減らすことで赤ちゃんが落ち着くことも多くあります。カーテンを閉め、赤ちゃんが怖がらないようであれば真っ暗にするのもあり。また、乳幼児が過ごしやすい環境は冬なら20~25℃・夏なら外気より4〜5℃低いのが目安です。湿度は50%前後のキープが理想(※)。新生児期は体温調節が苦手なため、大人より1枚多めを意識してみてください。

※参考:赤ちゃんのための室内環境丨東京都福祉保健局健康安全部環境保健衛生課

物音に敏感なら「ホワイトノイズ」をかけるのもよいでしょう。ホワイトノイズとは、あらゆる周波数の音を均一に混ぜた「サー」「シャー」といった音を指します。具体的には、換気扇・空気清浄機・テレビの砂嵐のようなイメージです。サウンドマスキング効果が期待できるため「せっかく泣き止みかけたのに、物音でまたスイッチが入ってしまった!」という可能性を軽減できるかもしれません。動画やアプリのほか、ホワイトノイズ専用のマシンも売っていますよ。

病気のサインの可能性も。悩んだら電話相談を試してみて

赤ちゃんの泣き声が、病気のサインという可能性もあります。様子を観察して何か不安があるとき・できることを一通り試しても泣き止まないときは、かかりつけの小児科に相談するのもよいでしょう。夜間や休日であれば、「こども医療電話相談」が利用できます。♯8000をプッシュすると、小児科医・看護師につながるサービスです。詳細は厚生労働省の公式ウェブサイトをチェックしてみてください。

赤ちゃんが泣く理由はいろいろ。無理せず向き合っていきましょう

赤ちゃんがなかなか泣き止まないと、どうしても気持ちに余裕がなくなってしまうもの。そんなとき、どうか「みんなやれてるのに…」なんて自分を責めないでください。赤ちゃんの泣き声には個人差があり、耳に響きやすい高い声の子・比較的声が小さい子などさまざま。パパ・ママも、耳が敏感な人・そこまで気にならない人がいます。環境の影響も大きく、集合住宅で音が響きやすい・パートナーの睡眠を妨げたくないといった理由で「早く泣き止んで!」と思いが強くなってしまうこともありますよね。

自動スウィングのハイローチェアを使う・ベビーシッターさんに来てもらうといった方法もありますし、SNSで同じ境遇の人とつながるだけでも少し心が楽になるかもしれません。頼れるものには何でも頼って、無理せず向き合っていけるといいですね。

 

ラッキーインダストリーズのサポート
「無料オンライン相談」、試して購入できる「レンタルサービス」、実際の商品を確認できる「自由が丘直営店」等、より多くのユーザー様をサポートしてまいります。お気軽にご利用ください。


この記事をシェアする

Instagramでも情報発信してます!

Instagram

更新日
     インスタグラムロゴ Instagram