日々、体調の変化があったり体が重くなってきたりする妊婦さん。自宅で過ごす時間も長くなり、より「居心地のよい空間にしたい」と願う方も多いのではないでしょうか。もし今、何となく自宅でくつろげない…と感じているのなら、少しだけ部屋のインテリアを見直すタイミングかもしれません。心地よいインテリアをつくる第一歩は、「モノの厳選」です。不要なモノで部屋を狭めてしまわないよう、無理のない範囲で少しずつモノを手放していきましょう。そうすれば、居心地よい空間づくりがスムーズになります。
今回は、妊娠出産経験のあるリビングスタイリストのサラが、「産前を快適に過ごす部屋づくり」のアイデアをご紹介します。あなたの、心地よい暮らしのヒントになりますように。
もくじ
妊婦さんにとって大切なのは「安全に過ごせる」こと
妊婦さんが暮らす部屋は、「安全」に過ごせることが第一。お腹が大きくなるほどに、足元が見えづらくなったり体が重くなってきたりと体型にも変化が出て動きづらくなりますよね。そのように不慣れな状態であっても安心して過ごせるよう、改めて部屋のインテリアを見直してみてはいかがでしょう。
赤ちゃんが生まれてからは、忙しさからインテリアの改善にまで手が回らなくなるもの。無理のないように少しずつ、赤ちゃんを迎えるための部屋づくりも進めておくと安心ですね。具体的に何から手を付けるか迷ったら、これからご紹介するポイントを参考にしてみてくださいね。
妊婦さんが「快適な部屋」をつくるポイント
モノを厳選する
しばらく使わないモノはクローゼットにしまっておくなど、できるだけ部屋をすっきりとさせておくことは、心地よさを生み出す大切なポイント。モノが少ない空間なら、雑然とした状態が目に入らず気持ちが軽くなるだけでなく、日々の掃除もしやすくなり一石二鳥です。ですが、くれぐれも片付けが妊婦さんの体や心の負担にならないよう、無理せず人に頼りながら体調に配慮して進めましょう。
すべらない、つまずかない
妊婦さんにとって、日々の暮らしの中で不安に感じることのひとつが「ころんでしまうこと」ではないでしょうか。インテリアで気を付けたいのが、ラグやマットの厚みやすべりやすさ。ラグやマットは、段差がなく床にしっかりと付くタイプなどを選びましょう。カーペットのすべり止めはインターネットなどでも気軽に購入できるので利用してみてはいかがでしょうか。また家具などを置き過ぎると通路が狭くなり、思わぬ場所でつまずくことも。部屋に置く家具は必要最低限にとどめ、部屋の真ん中に配置せず壁際に寄せるなど「動きやすい回遊しやすい家具の数量とレイアウト」を検討してみてはいかがでしょうか。
家具の角などにぶつからない
先ほども触れましたが、家具にぶつからないことは安全に過ごすための大切なポイントになります。特に気をつけたいのが、家具のコーナー部分。突き出たお腹などが家具の角にぶつからないように対策をしましょう。角のないまたは角に丸みを帯びた家具を選ぶ、角のある家具を使う場合は、コーナークッションでガードするなど安全対策しておくことをおすすめします。
立ち上がりやすいソファを選ぶ
妊娠中はお腹が出てくるだけでなく体が重たくなってくるため、立ち座りにも苦労します。そこであると便利なのが、適度な高さと座面の硬いソファ。座面が低かったり、柔らかすぎたりすると体に負担がかかりやすくなります。ご自分にとって立ち座りがしやすいタイプを選ぶのが、快適に過ごすためのポイントです。ただ、大きすぎるソファはレイアウトを変えにくく、産後にライフスタイルが変わり不要になった場合の処分も大変。部屋が狭いなどスペースがない場合は、「ひとり掛けソファ」を取り入れるのもひとつの方法です。
手の届く場所に必要なモノが集まっている
日によって体調が優れないことも多くなる妊婦さん。日常のちょっとした移動が増えると、ストレスに感じることもありますよね。横になったり座ったりして過ごすことが多い時期には、手の届く場所に必要なモノが集まっていると便利です。頻繁に使うモノ、あまり使わないモノを仕分けしておき、使うモノだけを棚やボックスなどにまとめておくとよいでしょう。
「心地よい部屋」で赤ちゃんを迎えよう
妊婦さんにとって、長い時間を過ごす自宅は安全であることはもちろん、「心地よい」と感じられる空間にしておきたいもの。今回ご紹介した以外にも、住まいの特徴に合わせた安全対策や、妊婦さん自身が「いいな」と思うお好みの色や雑貨などを部屋に取り入れてみてはいかがでしょうか。
観葉植物も部屋をみずみずしく、心地よくしてくれるアイテムのひとつ。キャビネットやサイドテーブルなどの上にさりげなく置きやすいのが、「テーブルグリーン」です。窓越しの光で育つパキラやシェフレラなど小さく取り入れやすい品種を選んでみてください。鉢を陶器製にしたりガラス製にしたりと、インテリアに合わせて選べばよりおしゃれに飾れますよ。ママが「心地よい」と感じていれば、きっとお腹の赤ちゃんにも伝わるはずですよ。ぜひ、ご参考になさってくださいね。
「無料オンライン相談」、試して購入できる「レンタルサービス」、実際の商品を確認できる「自由が丘直営店」等、より多くのユーザー様をサポートしてまいります。お気軽にご利用ください。